年長さんが
カレーライスを作りました。
じゃがいも掘りのあとの
お楽しみといえば・・・
そう、そのじゃがいもを使って
行うカレーライス作りです!
最初に近所の青果店へ
お買い物に行きます。
「なにかいないかな?」と、
田んぼをのぞきこみながら・・・
お店に着きました。
お買い物スタート!
「玉ねぎ、みーつけた」「にんじんはここ!」
買い忘れがないか
あらかじめ書いたメモを確認。
「うん、これでOK!」
「お願いします」とレジへ。
お金をお支払いしましょう。
「どうぞ」
「ありがとうございました!」
無事にお買い物ができて、
ひと安心。
足どり軽やかに帰路につきます。
園に帰ったら、
まずエプロンと三角巾を身につけます。
準備が整ったところで、
いよいよクッキング開始♪
1番初めにすることは・・・
野菜を洗おう。
「ほ〜ら、きれいになったよ」
にんじん、じゃがいもの皮は
ピーラーで剥きます。
「おいもの皮剥きはむずかしいね」
玉ねぎの皮は手で剥きます。
「ほ〜ら、
きれいに剥けたでしょ」
手順を確認しながら、
カレーライス作りは進みますよ。
次に野菜を包丁で切ります。
こちらのグループは切る順番を
ジャンケンで決めていました。
保育者やお手伝いに参加して
くださったお母さんのレクチャーを
受けながら・・・
「ドキドキするね」
野菜を押さえるのは猫の手で・・・
すとん、すとん♪
いい調子!
まわりのお友達も
やさしく見守ります。
「切った野菜はこのざるに
入れてくださいね」
「テーブルは
わたしたちが拭くね!」
さあ、それでは
ガスに火をつけて野菜とお肉を炒めましょう。
炒めたら水を注いで煮ましょうね。
ことこと煮込みます。
「ほ〜ら、アクですよ」
「これを丁寧にすくわないと
おいしいカレーはできないんですよ」
絵本を読んだり、お歌を歌ったり
しながら野菜がやわらかくなるのを
待ちます。
「ルウを入れますよ」
ルウをそっと鍋に入れると、
みるみるうちに溶けていき、
あたりには食欲をそそる
スパイシーな香りが充満しました。
「いいにおい〜」
みんなで順番に鍋をかき混ぜました。
「おいしくなあれ」
「完成でーす」
「やったー!」
お母さんにカレーを
よそってもらいましょう。
みんなとってもうれしそう。
「いただきます!」
「うん、おいしい!」
じゃがいももホクホクです。
「もう終わったよー」
「おかわりしよう」
大きなお鍋いっぱいに作ったカレーは、
あっという間にこのとおり。
「空っぽになったね」と、
みんな満足そうな表情を
浮かべていました。
その後の園内では・・・
カレーライスやさんごっこで
盛り上がっていましたよ。
「いらっしゃいませー!」
カレー作りで得た楽しさや達成感が、
遊びの中でさらに膨らんでいるようでした。
copyright©Midori Kindergarten,Ehime,Japan 2004