豊かな人間性の素地を育てる・学校法人みどり幼稚園


アルバム


7月のスナップです


7月のおにわ(満3〜5歳児)の

スナップをご紹介します。



今年も園庭に
オシロイバナが咲きました。



このお花を使って・・・



色水遊びをしよう。



水の中にお花を入れて
指先でお花を揉んでごらん。





「わ〜、お水が赤になった」
「きれい!」





新聞紙をびりびり破る年少さん。



「ほら、こんなにいっぱい!」



上にも舞い上げよう。





「おふとんにしたよ」



新聞紙が子どもたちの想像力で色々なものに変身しました。


これからも、さまざまな素材に触れながら、
子どもたちの豊かな発想を大切に育んでいきたいと思います。


さいさいきて屋さんに
やってきた年長さん。



春に市内で発生した
大規模林野火災を受けて、
今日は西消防署さんと合同で、
山火事予防の啓発活動を行います。





市長さんからも
激励の言葉をいただきました。



「山火事に気を付けてください!」



お買い物に来られたお客さんに
チラシを配りましたよ。



ちなみに・・・



このチラシのイラストは、
みどりっ子が描いたもの!



今回の活動を通して、子どもたちは
大切な自然を守るための意識を
高めることができました。



また、自分たちが地域の安全を
守るために貢献できたという、
大きな喜びと自信を感じたようでした。



ボディペインティングをした年中さん。
体いっぱいに専用の絵の具を塗って、
全身を使い遊びました。


最初は恐る恐るだった子も段々と大胆に・・・
色とりどりの絵の具にふれながら、
開放感あふれる時間を過ごしました。


ミ〜ンミ〜ン♪とセミの声。



「どこだ、どこだ?」
「あ、ここにいた!」



日増しに、
セミの合唱は賑やかに。



虫あみでつかまえよう。





「GET!」





「セミの抜けがらも見つけたよ」





「抜けがらが服にくっついた!」





「ほ〜ら、先生もいっぱいよ」



「カマキリもいた」



「わたしはちょっとこわいな・・・」



「手づくり昆虫園をつくったよ」



「見せて見せて!」



「あっ、ショウリョウバッタ」



「わ〜、トノサマバッタもおる」





「よく見えるねー」



すばこ(0.1.2歳児棟)に
やってきた年少さん。



クワガタムシをもらいに来ました。



「ありがとう!」



「大切に育てようね」



みんなでお世話をしたり、
観察したり・・・



昆虫の成長を間近で見守ることで、
命の大切さや生き物の不思議さに
触れることができていますよ。





講師の先生による体操の時間。



今日は倒立にチャレンジ!



両手をしっかり床について、
体を支えます。



最初は難しそうにしていた子も、
何度も練習するうちに、
少しずつ足が上がるように・・・



逆さまの世界に、
思わず笑みがこぼれていました。



年長さんが植えていた
夏野菜がすくすく育っています。



「あんなに高いところにも
きゅうりができたよ」





「とどいた!」





「トマトも収穫しよう」



トウモロコシも獲れました。



皮をはいだら、
「あ、粒々が見えてきた」





「お鍋で湯がいたよ」





「いただきまーす」



「うん、おいしい!」



自分たちで育てた野菜は、
格別の味でしたね。



体育館で紙飛行機を
飛ばして遊んだ年中さん。



「それっ!」
と元気いっぱい投げると・・・



遠くまでびゅ〜んと飛ぶ紙飛行機、
くるくる旋回しながら飛ぶ紙飛行機、
ロケットのように高く飛ぶ紙飛行機、



いろんな飛び方を見せてくれました。



思いがけない飛び方をすると
「わぁ、すごい!」と歓声が上がったり、
「なんでだろう?」と不思議に思ったり・・・



たくさんの紙飛行機が、
広い体育館の中を自由に飛び回る、
楽しい時間となりました。



お医者さんごっこは
子どもたちの大好きな
遊びのひとつです。



「今日はどうしましたか〜?」



おや?
こちらにも患者さん。



みんながやさしく看病しています。





魚釣りごっこでも
盛り上がっていました。



丸太をころころ♪



「あ、ぶつかる!」





園庭にあるさまざまな遊具が、
子どもたちの体幹や筋力を
鍛えています。





チャレンジする心も育んでいます。





ジャングルジムは頑張って
登ったら、とってもいい景色が
眺められますよ。





「ドーナツもくるくる回って楽しいね」



年長さんが学習遊びをしています。



学ぶことって楽しい!という気持ちを
育みたいと思います。





プールは、
歓声と水しぶきでいっぱい!



ワニさん歩きが楽しかったり、
水に顔を浸けられるように
なったのがうれしかったり・・・


気持ちよさそうに遊ぶ子どもたちの姿に
夏の訪れを感じました。




ボードゲームでじっくり遊ぶ様子も
よく見られる園内。



こちらは
年長さんに人気の三目並べ。



ルールのある遊びも
幼児期にたくさん経験して
ほしいですね。



今月は、絵本クラブのお母さんが、
年長・年中さんに、
お話し会を開いてくれました。





子どもたちの心に温かい感動を
届けてくださったお母さんたち、
本当にありがとうございました。



ポンプに樋をいっぱいつないだら・・・





「砂場まで一気に水が流せたよ!」



夏の定番、洗濯あそび。



お水でじゃぶじゃぶ、
いい気持ち!





洗濯板でゴシゴシしよう。





最後にロープに干せば、
「きれいにできた!」と
満足そうな表情をしていました。



3人なかよく絵本タイム。



絵本を通して、
友達と気持ちを共有する
喜びを感じているようでした。



学期末の大掃除。
黒くなった雑巾を見て、
「こんなに汚れていたんやね」
と、びっくり。



これで2学期も
気持ちよく過ごせますね。



子どもたちはこの1学期で
心も体も大きく成長しました。


夏休み明け、さらに成長した
子どもたちに会えるのを
楽しみにしています!










copyright©Midori Kindergarten,Ehime,Japan 2004