7〜8月のすばこ(0〜2歳児)の
園内スナップです。
どうぞご覧ください。
さあさあ、
夏がやってきました。
暑さに負けずパワー全開で遊ぶ
“すばこ”のみなさんです!
水たまりに入ってみようかな?
園庭では水で遊ぶ心地よさを
存分に味わいます。
あー、いい気持ち!
ここに水を流すと
どうなるのかな?
色水遊びもしましたよ。
いろんな色があるんだね。
ほ〜ら、できたよ。
七夕の笹飾りづくりも
佳境を迎えています。
のりの使い方も学んでいきます。
さあ、飾りましょう。
ひとりで結べるかな?
みんなの願いが、
夜空の織姫さまと彦星さまに
届きますように。
はんぶんこ、はんぶんこ♪
ハンカチの端を合わせて
上手にたたんでいますよ。
絵本に夢中!
ひとつひとつページを
めくりながら、
たくさんのことを感じ取り、
吸収しているようです。
おらうちの どてかぼちゃ
ひにやけて くわれない♪
わらべ歌に合わせて、
かぼちゃをおとなりさんへ
はいどうぞ!
風鈴を製作中の2歳児さん。
短冊に模様を描いています。
ほ〜ら、廊下に飾りましたよ。
見ているだけで
とっても涼やかですね。
ぞうさんを機関車にのせて
しゅっしゅっぽっぽ!
運転ごっこも楽しいね。
いろいろと夏野菜を集めて
スタンプにしましたよ。
断面模様の違いを楽しみます。
小さな積み木を
どんどん並べていくと・・・
あれあれ、
大きな四角になったね。
ストーリーを描きながら
遊んでいるようです。
そーっと、そーっと・・・
1歳児さんもこんなに
高く積むことができました。
なんだか秘密基地で
遊んでいるようですね。
クラスのみんなで歌ったり
手遊びをしたりする時間も
みんな大好きです!
芝生の上でのびのび遊ぶ
0歳児さん。
お部屋で
大切に育てているかぶとむし。
最初はおっかなびっくりだった
子どもたちもへっちゃらで
触れるようになりました。
身近な廃品を使った工作遊び。
子どもたちの
自由な発想力や創造性を
豊かにします。
自分で考えて工夫する力、
表現する喜びを学んでいきます。
廃品でかき氷も完成。
わたしはレモン味よ。
わたしはいちご味が好き。
白い画用紙に
絵の具で模様を描いています。
これがうちわになりますよ。
指先でてんてん!
わたしは
手形も押してみよう。
最後に2枚を貼り合わせて
棒を付けたらできあがり。
指でつまんで穴に入れて落とす
「ポットン落とし」
何度も繰り返して遊びます。
おやすみなさい!
たくさんの
客車や貨車を連結させて・・・
がたんごとん、がたんごとん♪
私も写真とってあげる!
今日はお誕生日!
クラスのみんなから
「おめでとう」と祝福されます。
あたたかい雰囲気に包まれた
ひとときとなりました。
金魚さん、
ごはんをどうぞ。
パーツと同じ大きさの穴を
見つけて差し込みます。
なかなかの集中力です。
電車がとおりまーす!
おままごとコーナーが
とってもにぎやか。
「どうぞ」「ありがとう」
ままごと遊びの中で
自然と協力することや
優しい気持ちが育まれているようでした。
一人ひとりの成長が、
たくさんの笑顔とともに輝いていた夏でした。
copyright©Midori Kindergarten,Ehime,Japan 2004