今回のアルバムは
七夕特集です。
七夕が近づいたころ、
盛り上がるのがこちら。
笹飾りづくりです!
いろんな色の
おりがみがありますよ。
輪つなぎをつくろう。
色合いを工夫しながら、
ひとつひとつ、
つないでいきます、
こちらは菱飾りで天の川を表現。
三角つなぎもつくろう。
「ほ〜ら、こんなに長くなったよ」
提灯もできていました。
夏野菜も飾ると風流ですね。
「ぼくはナスをつくるね」
ぺったん、ぺったん!
短冊につける
お星さまを製作中。
「ぼくたちは、
自分の顔をくっつけるよ」
みんなおしゃべりに
花咲かせながら、
楽しそうに取り組んでいます。
「できた!」
短冊に、
お願いごとを書きましょう。
「なんて書こうかな?」
ひらがな表を参考に・・・
「みてー、かけたよー」
七夕集会の前の日・・・
幼稚園に笹が届きました。
「この笹に飾りつけましょうね」
「どこがいいかな?」
「ここに決めた」
思わず♪笹の葉さ〜らさら♪
と、口ずさみたくなるような
美しい笹です。
グー結びにチャレンジ。
最後はギュー!
お友だちのお願いごとも
気になるところ・・・
結べたら手をあわせて・・・
「お願いごとが叶いますように!」
静かに祈る姿はとても愛らしく、
心温まる時間となりました。
みんなのお願いごとが、
お空の星に届きますように☆
七夕集会では、年長さんが
「にじ」を合唱してくれました。
堂々と歌う年長さんの姿は、
とても立派でした。
その美しい歌声と素敵な歌詞は、
みんなの心に深く響いたことでしょう。
年長さん、ありがとう。
歌のあとは、保育者が
七夕の由来を伝える劇を披露。
子どもたちは真剣に
織姫と彦星の世界に
見入っていましたよ。
そして、この日の給食は・・・
“七夕そうめん”
まさに七夕三昧の一日でした。
みんなの願いごとを乗せて、
短冊が上へ上へと
舞い上がっていくようです。
copyright©Midori Kindergarten,Ehime,Japan 2004